こんばんは、ホマレです。
称号「瞬殺・蒼焔竜」に☆を7つ付けるのを目指して縛りチャレンジを攻略していく本記事シリーズ。
スキル強化用のチェンジスフィアの必要数が多すぎて、フィールドが終わるたびにゲンナリしてしまいますが……スフィア1個2000メダルはぼったくりが過ぎると思います。
なお、艦これも5/8からイベント開始で、そちらの攻略日記も書きたいのでペースアップならず、となりそう。
必要なスフィアが多すぎて攻略の準備自体が整わないのはすごいもどかしい。
※先日、クラスチェンジ関係の記事(各職業の紹介)のバージョンアップをしていました。
職強化も出揃ったので、もし良ければ参考にしていただけると幸いです。
というわけで、ディフェンスタイプ編の第3回、今回は「断罪の渓谷」の攻略について振り返っていきます。
適正キャラの少なさ的に、このフィールドには珍しくかなり苦戦しました。
断罪の渓谷


・スキルを使うと大ダメージを受ける
・敵が炎弱点
・飛行島パワーで炎キャラ強化
・剣&ヴァリアントは火力UP&撃破時HP回復
・進行度2は時間内にフォレストクイーン(キングじゃない方のクイーン)を6体倒すだけ
スキルを使うと大ダメージを受けるため、スキルでの攻撃や回復がしづらいです。
高回復のリジェネ武器や、祝福剣を持たせた剣士を活用してダメージを抑えたいところ。
……なのですが、ディフェンスタイプには戦えそうな剣士が不在。
というか、うまく戦えそうな炎属性キャラ自体が少ないです。
ここで救世主となるのが、剣士とともにこのフィールドで飛行島パワーを得られるヴァリアントの正月チュンメイでした。
いつも祝福剣使ってたので、ヴァリアントでここをやるのは初めてかも……?
ディフェンスのヴァリアントも他にいないので、グラプロ特有の適正キャラの少なさを実感することになりました。
パーティ編成
連れて行ったメンバーは以下の通り。
弓コリン/変チュンメイ/拳エリス/杖コルネ
いちおう先に全フィールド分パーティを考えてから組んでいます。
弓コリンはリーダースキルのチャージ短縮を目当てに先頭におきました。
もちろん、瞬間移動ビームを駆使してワンチャン狙いもアリ。
……しかし、基本的にフィールド効果によるダメージをリカバリできないので、コリンを出すときはほぼビーム使い捨てになりがちです。
コロリンアローとかバーストで雷モンスターを少しでも削れるように炎属性武器を装備していました。
チュンメイは今回の要にしてこのパーティの主砲です。
飛行島パワーでスキルの火力がアップ。もちろんスキル覚醒済み、パラドサケル装備です。
大きな難点としてS2がモーション的に隙だらけ、かつバリアもなくてものすごく無防備なので使うタイミングに気をつかう必要があります。
火力はかなり出るので、属性モンスター以外のボス級の敵がスキを見せた瞬間に撃破を狙いに行く役割になります。
拳エリスも今回の要その2ですね。
祝福拳で属性モンスターや雑魚処理を担当する準エースです。
ダメージを受けるのでおいそれと使えませんが、タイミングによってはビームも便利。
撃破時HP回復のアクセを持たせて、雷たぬきなどを倒す&バーストヒールで粘る、など今回のパーティではいちばん場持ちがよく扱いやすいキャラでした。
コルネは主に蘇生役として起用。
ワンチャン物理火力も出せれば良いなーとか。
火力役としてはあんまり活躍しなかったのでコルネじゃなくてもよかったですが、
ボス面のどこかで活躍する可能性が高そうなので連れてきたこと自体はよかったのではないかなと思います。
進行度1
時間制限もなく、ボス面含めて3面というごく普通のクエストです。
各所に雷星たぬきが登場するほか、ボス前にサンダーアルラウネ、ボスはダイダイダイダラボッチが出てきます。
道中戦闘がかなり多いので、スキルなしでも戦える&バーストヒールで回復効率の良いエリスの活躍がかなり重要になってきます。
属性モンスターはとりあえずエリス任せ。
エリスがピンチになったらいったんコリンとかに変えて体勢を整えつつ、安全にバーストヒールを稼げる状況で回復するといった具合です。
ボスは攻撃のタイミングが限られるダイダイダイダラボッチなのでちょっとリスクが高いですが、
うまいことタイミングを合わせてチュンメイのS2を当てたい。
ダイダラの攻撃範囲がクソ広いので、油断せずに回避を繰り返しながら、確実に当てないと殺られます。
ワンパンは無理なので、撃ったら即反対方向にフリックで離脱しましょう。
進行度2
キングクイーンの攻撃をかいくぐりながら、100秒以内に6体のフォレストクイーンを撃破するクエストです。
キングクイーンの位置によって攻撃チャンスが制限されるので、キングから遠いやつを素早く倒せるかが重要。
縛りのタイプによって(=使えるキャラの顔ぶれによって)難易度がけっこう変わるクエストだと思います。
チュンメイのS2ならフォレストクイーンはワンパン可能ですが、そこそこ接近しないと当たらない・スキル連発するとフィールド効果で死ぬ・モーションが弱いので攻撃中にキングに殴られる可能性がある、
などリスクも高いです。
とはいえあんまり時間をかけられないので、自動復活と撃破時回復を活用しつつ、なるべく被弾しづらい位置の敵を攻撃しに行きつつ、死ぬの覚悟でスキル連発して次々に倒していくのがベターでしょうか。
ちょうど良い位置にパペットが固まってくれていると、ついでに巻き込んでアクセ効果で回復できたりするので意識しておくと良さげ。
進行度3
時間制限も移動もなく、ボス級のモンスターを倒していくボスラッシュ系のクエストです。
登場順は、悪徳ソングライター&サンダーバフォメット→煙る鏡&雷たぬき→フォボス&サンダーデス&サンダーミノタウロスの3ウェーブ。
ボス敵はチュンメイのスキルで倒すのがいちばんはやいですが……、
フィールド効果によるダメージ、ボス自体の攻撃に加え、お供の敵の攻撃もけっこうしんどいのである程度分担するのは必須。
特に最後の湧きは、サンダーデスの攻撃が非常にエゲツないのでフォボスをなるべく瞬殺できるようにチュンメイを万全にしておきたいです。
ラストはフォボスさえ倒せばクリアになるため、サンダーデス自体を撃破する必要はありません。
煙る鏡はコリンで遠くからチクチクやったり、雷バフォとたぬきはエリスに任せたりしつつチュンメイの負担を減らしてあげたいですね。
というわけで今回は、「グラプロ2ディフェンス縛り攻略・断罪の渓谷編」の記事でした。
なにかおかしいところとか、これ検証して!みたいなリクエスト、あるいはご質問等なにかありましたらコメント・Twitter・ブクマなどでお知らせいただけると幸いです。
グラプロ2縛り攻略日記シリーズ
グラプロ2縛りチャレンジプレイ日記のリンクまとめです。