こんばんは、ホマレです。
本日より、白猫プロジェクトリリース2500日記念イベントとドラゴンマスターの強化が実装されました。
ドラゴンタックルが廃止されて、代わりのアクションを用意すると告知があってからだいぶ経ちましたが……、
ようやくそれが来てくれた形ですね。
というわけで、本記事ではその内容を軽くご紹介したいと思います。
バーストライズ&バーストフォール
Lv.150での追加アクションとして新たに「バーストライズ」「バーストフォール」が実装されました。
ボタンを押すとバーストゲージを消費しながら高く飛び上がり、タップして降りるかゲージがなくなるまでの間、無敵状態のまま移動することが可能。


攻撃判定は降りた時に発動する「バーストフォール」にしかなくておまけ程度のものですが、
空を飛んで危険地帯をやりすごす、という移動力がウリのドラゴンマスターらしいアクションなのかなと思います。
グラプロみたいなDA密集しやすい環境だと助かることもありそうだし、
キャラによっては飛んでる間もダメージフィールドが攻撃してくれたりするようなので、いろいろ使い方は考えられそうです。
とりあえずピンチの時に空中でリジェネ回復やスキルのCT待ちをするのがいちばんやりそうな使い方かな?
ちなみに、実際の挙動はこんな感じ↓
すみません訂正です。
— T-M.ホマレ@白猫etc.ねこせとら (@Tm_homare) 2021年5月14日
バーストライズはバーストゲージがある間飛べるので、ゲージMAXからだと15〜16秒ほど飛べますね。
タップで着地すればゲージの節約も可能。#白猫 pic.twitter.com/xm8Bw5hjhn
バーストゲージMAXからだと最大で15〜16秒くらい飛んでいられるっぽいので、
リジェネでの回復もそこそこするしCT待ちには十分な秒数と言えそうです。
敵の攻撃を無効化する系のアクション、という点では廃止されたドラゴンタックルと似ていますが、
より安全かつよりドラゴンマスターらしいアクションになってくれたのは嬉しいですね!
というか、ようやくドラゴンマスターが自力で高く飛べるようになったのが感慨深い。
バイクとかブルドーザーとかも飛ぶようになっちゃうけど()
チャージブレス強化
バーストライズ・フォールの実装と同時に、Lv.100以上のドラゴンマスターの「チャージブレス」に修正が入りました。
従来のブレスは長押しし続けていると数秒でブレスが出なくなり、「息切れ」しているみたいになってましたが……、
今回、ブレスの時間制限が撤廃。長押ししている間はずっとブレスが出るようになりました!
殲滅が追いつくキャラ・クエストであればルーンセイバーのように長押ししながら移動で島やイベントを進めたりもできそうですね。
新竜シエラのスキルとかもろもろ。
— T-M.ホマレ@白猫etc.ねこせとら (@Tm_homare) 2021年5月14日
S1後のドラゴンブレスが面白いことになっとる……!
ただDPSは低そう。掘りとか普段使いにはめっちゃ使いやすそうですね。#白猫 pic.twitter.com/1BPjbYhsQn
ちなみに、新しいイベントで実装されたシエラはS1効果中にドラゴンブレスが強化されます。
威力と範囲が拡大されて、色が虹色のビームみたいになるので、
「息切れ」の改善と合わせてなんちゃって無限移動ビームみたいなことが可能に。
DPSはそこまで高くなさそうですが、普段使いキャラとしてはすごく使いやすそうに見えますね。
※その他、「ドラゴンマスター」そのものの基本性能についてはこちらです↓
また、以前のLv.150アクション実装についての記事はこちらです↓
というわけで、今回は「ドラゴンマスターのバーストライズ・バーストフォール・ブレス強化について」の記事でした!
なにかおかしいところとか、これ検証して!みたいなリクエスト、あるいはご質問等なにかありましたらコメント・Twitter・ブクマなどでお知らせいただけると幸いです。
職の「らしさ」を伸ばしてくれる強化は嬉しいのですが、竜については実装頻度の低さからインフレに置いていかれやすい点が問題ですねー。
今回は珍しく2人同時に実装されたので、どっちかは確保しておくのも良いかもしれません。
関連記事
Lv.150追加アクションまとめ1(弓/竜/魔)
Lv.150追加アクションまとめ2(斧/拳/剣)
Lv.150追加アクションまとめ3(双剣/変身)
Lv.150追加アクションまとめ4(ルーンセイバー)
Lv.150追加アクションまとめ5(ガーディアン)
Lv.150追加アクションまとめ6(ヘレティックバーサーカー)
ブクマ・コメント返信コーナー
id:yumona44
ついに、というかようやく飛びました笑
長押しでビーム出せるのは楽しいですが、割と無防備なので思わぬ被弾には注意が必要ですね。