おはようございます、ホマレです。
もうすぐ斧ノアの調整がきますね!
ノア推しとしてすこぶる楽しみにしているわけですが、それはそれとして前祝い的な感じも兼ねて、調整前の斧ノアメインでグランドプロジェクトの虹称号を取りに行ってきました。
動画にもしたので、その攻略の内容をまとめておきたいと思います。
- 動画: 【グランドプロジェクト】斧ノア調整直前にノア縛りで華焔竜・ヴォルカニックドラゴン倒してきた【白猫】
- パーティと装備
- 立ち回り:vs-華焔竜-ヴォルカニックドラゴン
- ブクマ・コメント返信コーナー
パーティと装備
パーティメンバーは剣・拳・杖・斧のノアです。
メイン戦力は斧、杖はいつも通りステルス待機で蘇生役、剣と拳はパーティ全員に効果がある石板でサポートをしつつ、緊急回避用に無敵スキルのついた武器を装備。
バースト防げないかなぁと思いつつ装備させましたが、バーストされずに倒したので不詳。
斧ノア(パラメータ調整前)
武器:キアラ餅
ノア自身がチャージ時間-70%を持っているので、コレを装備するだけで爆速チャージ(チャージ短縮90%以上)になります。
ヒット数が必要ながら火力ステータスの補正も大きく、完全無敵モーションで掴み等の回避にも使える武器スキルと欲しいものが詰まった理想の武器です。
武器スロの1と2でドラゴン特効+200%を付けて火力の水増しをしています。
アクセ:
リアーナでクリティカル率を上げるのはいつも通り。
許される被弾の回数を増やすためにHPも盛る方向で。主に最初のバーストゲージを溜めるまでの間にどうしても被弾が多くなります。
また、掴みを避け損ねても大丈夫な回数も増えます。
石板:
ステルス石板(マルドゥーク)で開幕の行動を安定化、
妄執の骸骨で開幕のバーストを貯めやすくして、
ガンバッター石板で武器スロのドラゴン特効をさらに強化しています。
ブルースプリンガーを入れる枠がなくなりましたが武器スキルに会心ダメージバフがあるので問題なし。
杖ノア
武器:プリムラ餅
いつも通りのステルス杖。石板のステルスが切れそうなときに武器スキルでステルスをかけなおします。
ただし、こちらのステルスは1回でも攻撃を当ててしまうと解除されるので注意。
アクセ:
チャージ短縮+いちおうステルスを延長。
石板:
ステルス+延長に加え、女型でほんの少し味方のステータスを足してます。
拳&剣ノア
DA無効の武器スキルがついた武器+味方の援護になる効果のついた石板を持たせています。
石板で味方に付与される効果の合計は、
HP+11%
SP+1%
チャージ時間-5%(不要)
ウォリアーの攻撃・防御+3%(攻撃は杖ノアの女型でさらに+2%)
会心+6%(杖ノアの女型込みで+8%)
ドラゴン特効+10%
以上です。
チャージ短縮は他の装備で試してた時の名残り。
効果としては小さめですが、結構バカになりません。HPなんか、Lv.150キャラの+10%だと1万くらい増えますからね。
なお、拳ノアはリーダースキルで移動・攻撃速度を+30%できます。
開幕シンフォニーパワーを使うのと合わせて、リーダーに指名しました。
立ち回り:vs-華焔竜-ヴォルカニックドラゴン
基本方針は「バーストを溜めてチャージで殴れ!」です。
基本はこれだけなので、斧キャラなら誰でも真似できる可能性はあると思います。
しかし、そのキャラに合わせた……、
今回ならノアに合わせた調整点はあるので、サンプルケースとしてご紹介します。
開幕
まずとにかく大事なのは、「バーストを撃つこと」です。
バーストさえ撃てれば、あとはミスらなければ(理屈上は)勝てます。
ちなみに開幕バーストゲージMAXのキャラならこの過程をすっ飛ばしてずっと俺のターンに入れます。ズルい()
ノア縛りの場合、まず開幕で拳ノアのS2を撃ちます。シンフォニーパワーMAXの効果で、火力・移動速度・耐久(被ダメ減)がUP!
ノアのS2はフリックでキャンセルできるので、スキルを撃ったら即キャンセルしてステルス状態の斧ノアと交代します。
斧ノアでは武器スキルとS1を撃ってから、オーバーチャージを最大まで溜めつつ敵の背後へ。
武器スキルには与ダメアップに重要な「会心ダメージ+50%」が、
S1には「攻撃力+150%」「被ダメ-50%」「HP自動回復」が含まれます。
Ver.3.0のアプデで被ダメカットの上限値が緩和され、これまでより防御力と被ダメ減に価値が出てきました。
ノアにはオートスキル「防御+200%」もあり、「被ダメ-50%バフ」と合わせると馬鹿にならない耐久向上が見込めます。
「HP自動回復」に関しても、Lv.150のHPからすればかなり少量の回復ですが、ノアの場合2秒毎に回復していくのでこれまた結構馬鹿になりません。
バーストゲージ溜め
準備が整ったらボスを殴りに行きます。
チャージ攻撃は、フリック回避以外に斧を振り下ろした後に再びチャージすることでも攻撃を止めることができます。
特にステルス状態からの最初の2発は安全に殴れるので、1段でキャンセルするのが良さそう。
その後も、バーストするまでは欲張らずに早めのキャンセルで被弾を減らしたいですね。
「妄執の骸骨の石板」の効果で開幕30秒はバーストゲージ上昇量が50%上がっています。
さらに、「飛行島パワー」の効果でバーストゲージ上昇量がさらに最大+300%アップ。
最大の難関となる「初回バーストまでの時間」が劇的に短くなるので、ここは出来る限りあげておきましょう。
回避とチャージ攻撃を繰り返し、バーストが溜まったら本格的にこっちの攻撃ターン。
初回の斧のバーストヒット時は、敵を少しの間ダウンさせることができます。
この隙にS1を使い直したり、殴ってダメージを稼いだりしておきましょう。
ダウンから起き上がるときに、急に広範囲の攻撃が来ます。
タイミングがわかりづらくて食らいやすい。ダメージは低いので食らってもとくに問題ないですが、いちおう気に留めておきたいですね。
動画ではうまくバーストのタイミングが合ってかわせています。
バースト後
2回目以降のバーストはダウン効果が付きませんが、バースト自体とバースト後のチャージ攻撃がDA無効なので、敵の動きを見ながら撃っていればノーダメージでやり過ごしながら殴ることができます。
バーストのループにはわりと余裕があるっぽく感じたので、チャージ攻撃とフリック、そして武器スキルによる回避をうまく使い分けたいところ。
敵の攻撃モーション発生に合わせたチャージして、自分にヒットする直前に離すと良い感じになると思います。
つかみはチャージ攻撃でかわせないので、敵が飛び上がったらとりあえず武器スキルを使っておきましょう。
後半戦
HPゲージを半分削るか敵バーストゲージがMAXになると、行動キャンセル&特殊演出が入ってフィールドが炎上します。
チャージ攻撃を含む通常攻撃を当てることで敵のバーストゲージは減少し、バーストを当てると大きく削れるのでうまくいってればHPを半分削った状態で炎上ステージに移行するはず。
炎の円で囲まれてこちらの行動可能範囲が縮小、炎の縁に触れるとダメージを受け、敵は炎の外側からも攻撃してきます。
戦いづらくはなりますが、やることは前半戦と同じ。斧のチャージ攻撃は範囲が広いので、敵が炎の外にいて全く当たらない、なんてことも少ないのかな、と思います。
なお、2回目以降の敵のバーストは、フィールド全体への(ほぼ)即死攻撃に変わります。
定期的にバーストを当てていれば撃たれることはありませんが、
不死身系の能力等がない場合は、敵バーストゲージが溜まりそうになったら控えキャラの誰かを生贄に出して受けてもらう、というのが無難な回避方法でしょうか。
魔道士で蘇生させれば、繰り返し同じ手段が使えます。……なかなか鬼畜なことを言っている気もしますが笑
後半戦に入る頃にはS1バフも切れていると思うので、移行した直後くらいにかけ直しとくのが良さそう。
後半戦、敵の攻撃パターンは少し増えますが、チャージ攻撃を当てながら回避しつつバースト、という流れは変わりません。
理論上最初のバースト以降ノーダメで勝つことも不可能ではないですが、つかみ回避失敗とかチャージ攻撃のタイミングがズレるとかでどうしても被弾は出てくると思います。
ダメージの特に大きい攻撃は覚えておくと安定感が増すかも。
いちおうHPを盛った上で、被ダメ減バフもある状態ならつかみを何度か食らってしまっても持ちこたえるくらいの耐久はあります。
また、このくらい火力の高い敵だと、今のHPでも即死回避が「最後の砦」としての役割は果たしてくれます。
あとは敵とのダメージレース。
こちらのHPが尽きる前に敵のHPを削り切れ!という勝負です。
「HPを半分削ったことで後半戦に入る」という状態まで持っていけているなら、あとは試行回数で突破できると思います。
そして完全制覇
クリアメンバーのクセが強い。
動画でも言ってますが、これは華焔竜戦の前も雑に縛りを入れて戦ってたからです。とりあえずネタ枠は必要よね
その模様も動画にしたいなとは思ってたんですが……、
華焔竜が出るフィールドの前哨クエスト、その進行度3だけ録画失敗してる上に、クリアしちゃったから再挑戦不可という状態だったので、どうするか悩み中。
攻略記事は出した方が良いよなぁとも思うので、
録画失敗したやつ以外で動画作るとかなんとか考えてみたいと思います。
今回、はじめてのグランドプロジェクトをクリアしてみたわけですが……、
感想としては、
・相変わらず一部のキャラが無双可能で使えばヌルゲー化できる
・斧がもはや最強職
・Lv.150で挑めばぶっちゃけLv.100でのHELLより簡単
・調整前であろうとノアは現役
くらいな感じです。
せっかく特別な称号を用意してるんだからもっとキツくてもよかったのよ……?
ノア縛り的な視点で見ると、ルビィ餅の回復力が弱まって拳ノアが頑張りにくくなった一方で斧ノアの戦闘力がかなり上がってて助かります。(そして調整でまだ上がる)
反面、クロカとかシローとか剣ルカとかミリムとか、結局ヌルゲーになりすぎるキャラたちは存在するので、「そのキャラたちを使いつつも難しいと感じるクエストの攻略」とはいかなかったのが少し残念。
結局、最強クラスのキャラたちは攻略用ではなく「時間をかけずに手っ取り早く終わらせる」ための効率用キャラになっちゃうんですよね。
まぁVer.3.0は始まったばかりなので、
この辺は、今後アクションスキルレベル等が実装されてキャラ格差がさらに縮まった後に来る次以降のグラプロ等に期待したいなと思います。
「結局インフレやんけ!」と嘆いてる方は、程よく縛るとほどよく楽しくなるのでおすすめですよ笑
というわけで、今回は『調整前の斧ノアで華焔竜を倒してきた!』というお話でした。
何かおかしいところとか、これ検証して!みたいなのがあればコメント・Twitter・ブクマなどでお知らせいただけると幸いです。
※ブログランキング参加中です。もしよければクリックをお願いいたします!
↓↓↓
ゲームランキング
ブクマ・コメント返信コーナー
id:Azumaneko
ありがとうございます!
レムはかなり古いキャラだから、まぁ……、と思いつつ、想像以上に強すぎましたね笑
水、斧、cv水瀬いのりと斧ノアとの共通点が多いだけに外したくなかったのです。。
id:yumona44
お久しぶりです&ありがとうございます!
グランドプロジェクトでもいつものやつ、なのです。
諸々の実装で、ノアパが全体的にかなり補強されてきてますね笑