こんばんは、ホマレです。
わりとあっさり3ゲージ目をクリアして、後段作戦実装前にE-1は突破することになりました。
現在は潜水艦隊でのんびりとE-2甲の輸送をやっていますが、
1出撃で稼げるTPが著しく低いのでやってるうちに後段の情報もある程度揃ってくれるかも、などと期待もしつつ。
とりあえず本記事では、E-1甲3ゲージ目の攻略模様についてご紹介します。
(※攻略情報はぜかましねっと艦これ!さんと艦これwikiのイベントページを参考にしています)
E-1甲第3ゲージ
軽巡1以上/海防艦入り/航空戦艦1
の編成で、
C(潜水)→D(潜水)→G(能動分岐)→I(空襲)→S(通常)→U(潜水)→V(ボス)
※要索敵
を経由。
省エネ編成すぎて流石に対潜火力足りなかったので海防艦を1隻投入しました。
Uマスを経由してしまいますが、どうせ対潜1戦増えるならとついでに航空戦艦も1隻編成に追加。
低レベルのサブ艦ですが安定感はかなり上がったんじゃないかなと思います。
編成
対空CI照月と五十鈴・卯月・皐月はこれまで通り。
卯月は特効艦ですが、このレベルだと先制対潜ができないので電探持って索敵対策をしてもらいました。
日向の偵察機があるのでもしかしたら要らなかったかも。
日向は制空用の水戦箱+索敵ですね。4番目に配置して敵の攻撃を引き受ける役も兼ねてます。
もともとは噴進砲の改修のために適当に改にしておいただけのサブ艦なので非常に省エネ。
今回は海防艦で1番レベルが高かった御蔵を採用しましたが、
何気にウチの艦隊では海防艦のイベント出撃は初めてだったりします。
次のE-2でも初の潜水艦隊デビューを果たしていたり、今回は札の数がエゲツないせいで色々と変わったことをさせられてる気がします。
基地航空隊は、東海含む対潜部隊をボスマスに集中。
ボス以外の潜水艦はコレで落とせます。
ウチもそうですが、東海の数が足りない場合は「対潜7以上の艦攻」でフォローできます。
ボスは水上艦との混成なので、S勝利狙いの場合は普通に攻撃機を混ぜるのもアリかもですね。※確実にボスを狙うなら対潜優先を推奨。
出撃
道中は特に大変なところはありませんでした。
1度だけSマスで御蔵の大破で撤退しましたが、相手は普通の水雷戦隊なので基本は警戒陣で通れます。
ボスは潜水棲姫改II。
随伴は潜水艦2隻と駆逐艦3隻の混成となっています。
水上艦が弱いおかげで単横陣でもS勝利取りやすいのがすんごくありがたい。
東海・先制対潜・昼戦での対潜攻撃があるので、昼でのボス撃破はわりと楽勝です。すなわちゲージを割る=クリアするだけなら簡単。
あとはS勝利してレアドロップを狙えるかですが……、
相手が駆逐艦なのでけっこう余裕があります。
配置的にもこっちが先に動けるから安全に数を減らせるのも良。
ということで、以下が出撃リザルトになります。
1回目→Sマス御蔵大破、撤退
2回目→ボスS勝利/まるゆ
3回目→ボスS勝利/ヒューストン
4回目→ボスS勝利/まるゆ
5回目→ボス旗艦撃破A勝利/愛宕
6回目→ボスS勝利/ゲージ破壊完了/初月
ドロップがすんごい美味くて大勝利。
1撤退5S勝利で2回目以降からストレート勝ち、しかもヒューストンと初月とまるゆ2隻が付いてきました。
編成的にも出撃回数的にもすごくコスパが良い。
ヒューストンは以前のイベントで拾い損ねていて、貴重な重巡しかも海外艦と、とてもありがたい戦力です。
初月はひさびさに増えた秋月型……!
長らく秋月と照月(とサブ照月)だけでやってきたので、これはめちゃくちゃ嬉しいですね。
これで残るは涼月のみ!できればそっちも掘っておきたいですが、ひとまずは戦力配分のメドを付けてからでしょうか。
これでE-1は無事突破。
E-1中に後段くるかもとか言ってたけどギリ間に合っちゃいましたね。
E-1をクリアしたことでE-2が解放されました。
現在、E-2甲1ゲージ目(輸送)を札節約で進行中です。
E-1甲の海域クリア報酬
給糧艦「間宮」×2
給糧艦「伊良湖」×2
特注家具職人
水雷戦隊 熟練見張り員★+4
潜水艦補給物資×8
駆逐艦「桃」
というわけで、今回は「E-1甲第3ゲージ破壊して海域クリア&ドロップがうまかった」という記事でした!
今日中に後段作戦が来るっぽいので、お札の配分がはっきりすると良いですね。
その札の数がどのくらいあるのかがかなり不安ですけれど……。
本記事シリーズはのんびり攻略のただの覚え書きですが、ひとつの例としてもしも誰かの参考になったりすることがあれば幸いです。
また、「ここおかしいよ!」みたいな指摘とか、攻略へのアドバイスとかありましたらコメントやTwitter、ブクマなんかでお知らせいただけるとすごく嬉しいです。